- このページの位置情報
-
- >> トップページ
- >>給食・食育
- >> トップページ
保育園の給食
保育園の調理室で、栄養・衛生管理の基に安全でおいしい給食作りをしています。
そして、栄養士の先生による講演会や、毎月配布する給食こんだて表と一緒に、食育だよりを発行することで、園児やご家庭へ正しい食習慣を身につけ、健やかな生活が送れるように、園とご家庭の連携を深めるよう努めています。
そして、栄養士の先生による講演会や、毎月配布する給食こんだて表と一緒に、食育だよりを発行することで、園児やご家庭へ正しい食習慣を身につけ、健やかな生活が送れるように、園とご家庭の連携を深めるよう努めています。
・月齢に見合った離乳食
・アレルギー除去食
★毎日の給食を園に展示しています。ご来園の際は是非ご覧ください。
月齢に見合った離乳食の状態
離乳食
初期準備期
おもゆ
1回食 生後5・6ヶ月頃
↓
↓

離乳食
初期
とろとろ→べたべた(ヨーグルト状)
1回食 生後5・6ヶ月頃(開始後1ヶ月)
↓
↓

離乳食
中期
舌でつぶせる固さ(絹ごし豆腐位)
つぶつぶ状
2回食
生後7・8ヶ月頃
↓
↓

離乳食
後期
歯ぐきでつぶせる固さ(バナナ位)
荒みじん切り状
2回食
9・10・11ヶ月頃
↓
↓

幼児食
離乳食の完了は1歳から1歳6ヶ月頃ですので、進み具合をみながら、幼児食へと移行して行きます。
おやつ

パンプディングなどの手作りおやつなど。
アレルギー対応について

お麩プディング
食パンを使わずに、お麩を使ったプディングです。
アレルギーのある園児には、給食・おやつをアレルギー除去食を提供しています。
除去した方が良い食品や食材がある場合、医師の診断書をご提出ください。
※6ヶ月ごとに提出をお願いします。